車道の舗装復旧の仕上げはタイヤローラです。 仕上がったAs舗装は、「舗装調査・試験法」に則り 水路をBOXに変えたので 工事担当の工藤さんのご指導や 後しばらくで工事の竣工検査があります。
さてこれが大阪の、茨木の土建屋に
どの様に影響するんか考えてたんですが、
解らないんで、年度越し工事の完成引渡しに
最後の仕上げと片付けをしてます。
運転席が高くて、後ろが見えないので要注意!
![]()
「平坦性測定試験機」でゴロゴロと測定してます。![]()
スムーズな通行と事故を防ぐ為に、
ボルトをしっかり締め
ガードレールを取り付けました。![]()
協力業者さんの力を借りて、
近隣の皆様や通行の皆様へ
長くご不便をかけましたが、
ご協力頂いたおかげで完成しました。![]()
今日も一日ご安全に!!
2016年6月アーカイブ
EU離脱が国民投票で決まったイギリス!
歩車道境界縁石を今週も雨の月曜で始まりましたが
つまずきに加えて
滑り転倒の対策と注意喚起で
元気良く、朗らかな声かけで工事は進んでます。
見えますか?
あなたのまわりの 見えない危険
みんなで見つける 安全管理!!
7月1日から7日までの
全国安全週間の標語を意識して
安全週間へ向けて
準備期間の真っ最中の工事現場では
アイヨンとバックホウを使って撤去して
切下げ縁石を布設する為の基礎を作ります。
歩道と民地との境界も同じ事をして
型枠を入れコンクリートを打設しました。![]()
切下部は舗装断面が歩道と変るので
既設部を取り壊し横断側に見切り
縁石を布設します。![]()
さて、作業中に事故が起らなかったのか?
起さなかったのか?
見えない危険をみんなで見つけて
対策が取れたのか?
次の為に検討して見ます。
今日も一日ご安全に!!
六月三十日迄に引渡しと完成検査を受ける為に 今年度継続延進工事の為に先週末に梅雨入りした大阪ですが、
今朝は晴れで元気良く工事現場が動きます。
昨年から今日まで危険を予測・対策して、
近隣の方々や通行される方々の暖かい理解と
「工藤さんの指導で」
無事に「オープンシールド」作業を終えられました。
シールド機を引き上げずに
既設水路との取合いを仮復旧して
存置させる為の作業をしています。![]()
水路底なので砂利混じりの土砂も水分が多く、
運搬時に道路へ泥水を落さない様に積込時に
水を切り水路へ戻す為にシートを使い工夫しました。![]()
「オープンシールド」完了部を仮舗装の為、
路盤材を敷設して転圧をしてAsを設きました。![]()
![]()
引き続き事故を起こさない注意を払い
歩道と路側の復旧に掛って行きますので、
あと少しの間、工事への協力をお願いします。
今日も一日ご安全に!!