2008年10月アーカイブ

工事で占用していた通路に

傷を付けたんで修復です


081031.JPG


工事で利用させてもらったんですから

前より綺麗に修復です

終った後の片付けもしっかりやって


工事完成引渡となります

水道の引込みをするんで朝から掘ってます
集合住宅用の給水管なんです


081030.JPG


水道は機械で掘りません

本管や枝管に当ててしもたら

大噴水が上ってしまう


ガンバッテ下さい 引込みが終ったら

金田建設工業の出番になります


皆と協調で安全・高品質な仕事をやります!!

| コメント(9)

知り合いの娘さんが嫁がれます

お目出度い事で親御さんも喜んでおられます


081029.JPG


大安吉日を選んでお祝いを持って

喜びの御裾分けをもらって来ます


お目出度うは嬉しいな!!

コンクリート表面に無機の液状ガラスを塗布含浸させて
構造物の劣化に対する抵抗性を高めて
維持管理をし易くする。

T&C防食工法とクリスタルストーン
当社に任せて下さいと案内してましたが


081028-1.JPG


ワックスに液体ガラスを入れる事が出来る様になりました

これは有機系樹脂の上に液体ガラスでμミリのシリカ薄膜を
形成させて摩耗性と撥水性を大幅に向上させる事が出来ます


081028-2.JPG


車に塗る 洗面台に塗る 携帯電話に塗る etc


コンクリートを大事にいつまでも輝きを持たせたい
こんな願いの金田建設工業です

ザクッ ザクッ ブォォン グォォン 元気音を響かせて
今日も土建屋は土を掘ってます

掘ったら隣りの家屋が傾いたりしたら
アカン ぜったい アカンのです


081024-1.JPG


掘削の前に打ち込んでおいたH形鋼へ
サイズを合せて横向けに矢板を入れます


081024-2.JPG


丁寧に入れて裏に隙間を作りません


これで隣りの家屋も安心 作業も安全

1.5m以上の掘削は資格者が必要です
地山掘削の作業主任者が指揮をします

| コメント(3)

石工さんにお願いして積んでます

ケンチブロックと言うんですが
控が350胴込みコンクリートで
ブロックを連結させます


081023.JPG


丁張で勾配を示して石工さんに
積んでもらうんです


もちろん 水抜パイプと裏込砕石
手元が手間を掛けて行います


重たいブロックは指詰めに注意です!!

| コメント(16)

コンクリート土間床へ施工してます

ガラスをコンクリートのポーラスへ含浸させて

コンクリート表面硬度を高めます


081021-1.JPG


ちゃんと計量してムラが出来ん様にします

081021-2.JPG


ローラーでしっかりと塗布


081021-3.JPG


これで安全 フォークリフトで擦っても 大丈夫です!

建築基礎土工を頂戴しました
今日から掘削・床付けの開始です

まずは掘削用バックホウの搬入


081020-1.JPG

最初のひとすくいです


081020-2.JPG

ダンプカーに積み込んで


081020-3.JPG


さて天気も良いんで期日前に終らせましょう


最初の安全 最後まで!!

| コメント(10)

工事現場の横を川が流れてるので
橋の上から眺めていたら

ワイワイ ガヤガヤ 元気な声が……
小学生が先生に引率されてやって来た

底水敷の遊路は交通事故の心配もアレヘン

どこへ行って来たんやろ 足で歩いてどこへ行くんやろ
元気イッパイの子供から元気をもろた!


081017-1.JPG


反対側を見たらノンビリがイッパイ
オッサンがよって竿出して並んでる


081017-2.JPG


今日は休みなんか? 毎日休みなんか?


元気とノンビリ さてさて………

ミニ開発工事やってます
堤防に境界が隣接してるので
河川管理者との協議・許可等を受けました


081016-1.JPG


宅地への侵入は堤防からになるんで
まずはスロープの土砂搬入からです


081016-2.JPG


他の境界も補強してしっかりとした宅盤を作ります
隣地境界壁を作る基礎の床付け終りました

続いてブロック積用のベースを型枠・コンクリートと
進めていきます


境界壁は位置出しに 注意確認!!

昨日の予定でしたが
天候が悪く今日に変更

081015-1.JPG


何んと狭い処へよぅけ入って
ポンプホースからコンクリート出してます


081015-2.JPG


左官屋さんが決め手です
何回もコテで押え込み
仕上げます


出来上りが 勝負ですな!!

週明けの火曜日
ここ茨木は雨です


081014.JPG


先週末 高速で事故
トレーラーが真横に向いて
とうせんぼ です


気を付けて 気を付けて 高速運転!

| コメント(14)
田んぼで稲刈り
今年も良い米が実りました


081010.JPG


天候が良くなかったので
コンバインの足が取られます


農作業も ご安全に!!

道路や下水、河川や港湾、ビルや工場を

作るのは建設工事といいます。


建設工事外の一般の方から建設と建築を混同して

話を聞く事があります。違うんです。


建設業法では建設工事と建設業の種類を決めてます。


ちなみに、業種を並べてみますと

土木工事業、建築工事業、とび・土工工事業、舗装工事業
電気工事業,、大工工事業、左官工事業、石工事業、
屋根工事業、管工事業、鋼構造物工事業、鉄筋工事業
浚渫工事業、板金工事業、タイル・れんが・ブロック工事業
ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業
造園工業、さく井工事業、建具工事業、水道施設工事業
消防施設工事業、清掃施設工事業、機械器具設置工事業
熱絶縁工事業、電気通信工事業 
等です。


081008.JPG


色んなルールがあり皆それを守ってやってます

それよりも、何よりも、スッゴイニュース

ノーベル賞受賞者が物理で日本人が3人も選ばれた。

すっごいですね 受賞者の皆さんお目出度うございます。

建物を建てる時に その土地の神様をお祭りして

工事の安全と無事竣工そして建物の永遠の安全に加えて

繁栄を祈り行う祭式の事なんです


施主様にとっては 建物を新築するって事が

一生に一度のことかもしれなくて とっても大事で

厳粛な気持ちで迎えられる人が多いので

気を引き締めて取り組みます


081007.JPG


祭式場所へ川砂を敷き均しました


何卒 無事に工事が進行します様にと
気持ちを込めてやりました


地鎮祭で安全を祈る ご安全に!!

土曜日に撤去・掘削・床付・砕石敷までやってきました


081006-1.JPG

第1期工事北面はすでに昨年竣工しています
こんな感じに外壁へ鋼材を取り付けるんです


081006-2.JPG

今回工事は南面を施工します
ブレーカーでは割れなかった埋設物をアイヲンで割り除きました


081006-3.JPG

床付・砕石敷も終らせたんで
耐震用鋼材取付用の基礎梁施工へ進みます


公共の建屋でも進行形で補強工事やってます
民間の建屋も耐震補強される時には
問い合わせて下さい


地震に備えて ご安全に!!

当社では まだ GPS測距器を持ってません


工事を開始する前には位置を明確にしないとアカンのです
その為に まず 緯度と経度で各測点に示された
座標計算書を受け取って現場へ入ります


081003-1.JPG

光波測距器で各点を出していきます


081003-2.JPG

ターゲットと呼んでる光波を受ける道具がいります


081003-3.JPG

もちろん機械を設置する為の三脚も必要です


081003-4.JPG

これは高低を測るのに便利なレベルです


081003-5.JPG

レベルで高低を測る時に必要な箱尺(スタッフ)です


こんな機械を使って位置や高さを測りながら
お客様に満足してもらえる工事と完成へ取り組んでます


茨木の土建屋は測量も出来ます

位置出し通り出しは確認で ご安全に!!

空が高く高く気持ちの良い天気になってます

    ルンルン♪ ルルルン♪ 

鼻歌口ずさんでスキップの気分かな


081002-1.JPG

宅地の地盤を下げる すき取り作業をやってます


081002-2.JPG

もちろんガードマンの警備誘導で交通安全確保です


ダンプカーに積み込んだ土砂が運搬中に
こぼれたり 飛んだり せぇへん様に
荷台の養生にシートを立ててます

このシートの事をコボレーンと言ってます


重機作業は 旋回範囲を確認してご安全に!!

敷地への車輌乗入口を依頼されました

で、空の機嫌が良くなったんで工事やってます


081001-1.JPG

歩道と車が乗入れる処では通行荷重が変るので
歩道下地を削って整正し直しです


081001-2.JPG

乗入口は道路管理者(市・府・県)により仕様が異なります
ここは角を曲げるんですが 街路樹の根が当るんで
スンマセンと声をかけて根を少し削らせてもらってます


081001-3.JPG

もちろん歩行される人の道を防ぐので 仮設道を作り
ガードマンに誘導してもらってます


敷地への進入口を作る時には 
現地測量・工事図面作成・道路管理者への申請
警察許可等の前作業があります

茨木の土建屋へ連絡いただければ

お客様の希望を聞き打合せを行い 各申請と許可収得
そして安全な工事をして完成させます

お気軽に問合せを下さい


いつでも どこでも ご安全に!!

| コメント(25)

月別 アーカイブ